里見一族の歴史

里見一族の歴史

箕輪初心★里見一族の歴史:リニューアル版     
  ①平安時代・・・清和源氏→新田一族→里見一族~~。」
  ②鎌倉時代・・・御家人。
   嫡流は新田→八幡庄(高崎)・越後波多岐庄&妻有庄&美濃平野庄
   鎌倉時代末の動乱では新田義貞と行動をともにした。
  ②南北朝時代・・新田義貞の家臣=Best8の発言力を持つ里見。
   里見一族は南朝方・北朝方に別れ戦った。
  ③室町時代・・・・里見郷→陸奥:山本郷・・・仁田山
  ④戦国時代・・・・分家:上野里見:長野業政と姻戚。
   本家:安房里見→千葉2/3を制覇。
  ※「南総里見八犬伝」のモデルになった安房里見・・・        
  ⑤江戸時代・・・・安房里見12万石→伯耆倉吉4000石

  ◆里見歴代当主の概略
  ○清和源氏→河内源氏→源義国→※源義国長男:新田義重(新田の祖)           
  ※源義国次男:足利義康(足利の祖)

  ○新田義重
   新田之庄(太田市)・・・★ここが領地であったであろう。
  ★新田は足利俊綱に占領されていたので、寺尾での蜂起は疑問?
   寺尾(高崎市)・・・・・・・源の頼朝の蜂起に合流せず。
  ●長男:①里見伊賀守義俊・・・現高崎市旧榛名町在住
      (光明寺の里見供養塔)
  ●次男:山名義範・・・・・・・・・・・現高崎市山名の光台寺在在
  ●3男:岩松次郎義兼・(岩松の祖)・岩松の子孫・・足利??の娘
   :→→→(岩松館)
  ●4男:額田三郎経義・・・・
  ●5男:世良田義季「得川」・・子孫:徳川家康(捏造?)
   (満徳寺の北200m)
  ●?男:新田冠者:新田義光・・・・・新田一族の本流。
  ●?男:新田小四郎:新田義佐 

歴代里見一族

  ◆歴代里見一族の概略
  ①里見義俊・・・新田義重の長男。
   嫡男ではないため、分家し「里見」を名乗る。
  ●長男:里見義成(高崎市旧榛名町里見在住)
  ●次男:里見千代丸→碓氷貞次の養子→碓氷三郎里見義雅
        →塚越氏の祖(私:箕輪初心の母方先祖?)
  ●3男:田中義清(太田市新田町田中)
      田中氏・・・庶家は大島氏・糸井氏・篠原氏など
  ●4男:中里見政氏(高崎市旧榛名町猪毛・現在10軒)
  ★友達の中ちゃん先祖

  ②里見義成・・・京都大番役。
   平家追討の挙兵に京都からいち早く参加。
   源頼朝の側近として活躍。「伊賀守」
   里見一族は上野国の里見郷~榛名山付近を拠点として
   越後国まで勢力を拡大した。
  ●長男:③里見義基
  ●次男:大島義継→●大島時継(上野新田在住系)・→○→○→
            └●大井田氏継(越後十日町在住系)→○→
   大井田氏の庶家は羽川氏・矢島氏・大岡氏など

  ●3男:鳥山時成→●鳥山経成(上野新田在住系)→・・・・・
           ●鳥山頼成(越後十日町在住系)→○→○→→
  ●4男:美濃義直→○→○→○・・安房里見初代か?(★峰岸純夫説)
   里見義直(『承久の乱』で戦功を挙げ、同国円教寺の地頭となった。
   『観応の擾乱』で滅亡・・・
   しかし、子孫は安房里見の里見義実になった。(★峰岸純夫説)
  ●5男・豊岡義行→豊岡行成・・・×?

  ③里見義基・・・親の七光りで鎌倉幕府御家人。
  ○長男:里見氏義・里見郷に居住
   →宮田不動尊(渋川市:旧赤城村)を建立。
      ★財力を相当持っていたはずである。
  ○次男:里見義秀・・新田庄高林郷に居住? 
      別名:竹林二郎・・・刑部少輔。
  ○3男:牛澤重基・・新田庄高林郷隣の牛沢郷住
       →子孫は越後中沢郷(長岡市中沢・新潟市中沢)
  ○6男:太田義宗・・

  ●里見義秀の娘・・・新田朝氏の妻(新田義貞の母)?

  ・牛沢氏・太田氏・山本氏・仁田山氏・堀内氏などの庶家が出ている。
  ※里見一族の中には、源頼朝の御家人になり、新田本宗家:新田義兼
   流を凌ぐ程の存在となった。

  ④里見義秀・・・新田義貞の祖父?
  ○長男:里見義忠・・新田の庄:高林郷・里見郷を継ぐ?
  ○次男:竹林基秀・・★新田次郎の小説「新田義貞」では、
             新田義貞の傳役(=教育係)である。
  ○3男:竹林時秀・・・・
  ○4男:竹林義綱・・・・

  ⑤里見義忠・・・★新田義貞の父か?
  ○長男:里見義胤
  ○次男:里見時義
  ◆3男:里見義貞→新田朝氏の養子:新田義貞
   (★新田正伝・里見???)    

  ⑥里見義胤
   里見義胤の新田義貞の兄説・・・・里見小五郎義貞が新田朝良の養子へ

   satomisi01.jpg

  (★小五郎の砦
  (★主に榛名町の方々の説)・・・

   新田義貞は里見から新田朝定に養子か?
  ※里見義胤の新田義貞の叔父説・・・
  ※里見義胤の新田義貞の叔母の子説・
   ○長男:里見義連
   ○次男:里見義宣 
   惣領家:新田義貞に従軍し、鎌倉幕府の得宗執権の北条高時を滅ぼした。
  ※北条得宗家の子孫は、熊本の横井小楠である。
   「八重の桜」の横井時雄・德富蘇峰・徳冨蘆花・
   湯浅治郎などはみんな新島襄の身内になったのだ。

  里見義胤は戦功により、新田義胤は後醍醐天皇から伊賀守に任ぜられた。
   しかし、1338年7月に越前国藤島で新田義貞が戦死を遂げた。
   里見一族に足利尊氏に従う者が続出して里見氏は没落を免れた。
   鳥山3名・里見2名・・・・

   新田義宗(★ウキペディア・榛名町誌では美濃の里見義宗。)
   は『観応の擾乱』で足利直義(足利尊氏実弟)に従ったが、
   薩た山で対峙委し、竹之下の戦い(静岡県御殿場市)で足利直義
   が兄に敗北した。新田義宗?里見義宗・・・・
   『承久の乱』以降の美濃国の所領を没収され、没落した。
  ★とすれば、峰岸純夫先生の「美濃:里見氏のからの
   安房:里見義実説が苦しくなる。 

  ⑦里見義連・・・陸奥守。現福島県山本に在住。
  ○長男:里見基義
  ○次男:山本胤幸・・・・里見系山本氏の祖
  ■3男:里見氏連       

  ⑧里見基義・・・里見郷に戻って、地固め。
  ○長男:里見家兼
  ○次男:里見満俊       

  ⑨里見家兼・・・常陸國小原に在住。
  ○長男:里見家基・・・新田庄:高林郷・里見郷
  ○次男:里見満行・・・
  ○3男:里見家成・・・・
  ○4男:里見氏兼・・・・

  ⑩里見家基・・・結城の乱で戦死。
   里見家基は関東公方の足利持氏の傘下となり、将軍:足利義教と 
   上杉憲実と対決して、破れた。
   里見家基は常陸国の結城氏朝を頼っった。
   しかし、上杉憲実の軍勢に包囲され、里見家基は子:家氏ととも
   に自害し、里見氏宗家は(庶家の一部は除く)は滅亡した。         

  ★3男:里見氏義・・・結城合戦後、千葉氏に仕え、海保を称する。
   安房里見義実の可能性がある。   

  ★鎌倉時代から室町時代にかけて諸国に分かれた里見氏がある。
   出羽里見氏、美濃里見氏、越後里見氏などである。

  ●出羽里見氏・・・・天童氏・東根氏・延沢氏など

   satomisi02.jpg
   (★山形「天童城」)

   里見氏のことを書いた。
   
  ●美濃里見氏・・・・里見氏

  ●越後里見氏・・・・里見氏・大井田氏・羽川氏など
  ★新潟県十日町市の城は来年掲載しようかな? 

 ◆前期安房里見氏

   安房里見氏は戦国大名として成長した。房総に割拠し、江戸時代初頭には
   里見一族は安房・上総・下総の一部を治める館山藩主となった。

   satomisi03.jpg

  ⑪里見義実・・・安房里見氏の祖 白浜城(安房郡白浜町)を居城。

   satomisi04.jpg

  ※説①・・・里見家基の長男:里見義実説
   里見氏の嫡流である里見義実が安房に入国した。
  (★安房里見氏の家伝)
   ★系譜関係は定かではない。

  ※説②・・・里見家基の遺児説
        義実(大隅守氏義)・義通(義成・成義)父子は遺児(★通説)

  ※説③・・・里見家基3男:里見氏義説=海保氏→里見氏説
        坂東八氏の上総氏の系統であるが「里見氏」と自称した可能性がある。
   海保氏は里見家基3男:里見氏義が結城合戦後、千葉氏に仕え、海保を
   称した。後に末裔が千葉家執権・後北条氏家臣・井伊家家臣・板倉家家臣
   ?で末裔に海保丹後守(千葉勝胤四天王の一人)
                         (★ウキペディア) 

  ※説④・・・美濃里見からの養子説(★峰岸純夫先生説)
  ★観応の擾乱で、美濃の里見義宗は領地を没収されたという通説からすると、結構苦しい。
   しかし、2012年9月の里見の郷の講演会では一部、峰岸説を信じる人も出て来ていると
   千葉県館山の方がおっしゃっていた。

  ※説⑤・・・里見3代:里見義基の次男:義秀の子孫説
 (★尊卑分脈・妙本寺蔵の源氏系図・群書類従→榛名町誌:久保田順一先生執筆)

  ※滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」のモデル。史実と伝説が入り混じる謎の一族である。
 
   安房には東条・丸・神余・安西の「安房四氏」が割拠。
   神余氏家中の下剋上平定を機に里見義実が瞬く間に安房統一(伝)。
   
  ⑫里見成義・・・稲村城を本拠。上総一部まで領土拡大。

  ⑬里見義通・・・平穏無事。早死に。長男:義豊は5歳。

  ⑬里見義通→⑮里見義豊
       └⑭里見実尭→⑯里見義堯

  ⑭里見実尭・・・里見義通の弟


  ⑮里見義豊・・・小弓公方・足利義明を支持。
   古河公方:足利高基を支持する相模北条氏や下総千葉氏と交戦。
  天文2年(1533) 義豊は叔父の実堯を誅殺したことから
   内乱が発生・・・ (★天文の内訌)。
   実尭の子:義堯が勝って里見氏嫡流は滅亡。

  ◆後期安房里見氏
  ・天文の内訌により宗家が義堯へ移る  

  ⑯里見義堯・・・・第一次国府台合戦
   小弓公方滅亡後は、北条氏と40年にわたる抗争。

  ⑰里見義弘・・・北条氏と和睦。

  ⑱里見義頼・・・里見義弘の死後、嫡男梅王丸と義弘弟:義頼の間で
   抗争が勃発。→里見義頼が勝って里見氏を相続。

  ⑲里見義康・・・・「小田原の役」で豊臣軍に味方。
   鎌倉などを攻撃したが、「関東惣無事令違反」に問われ、安房一国以外を没収。
  ※上野国:板鼻藩が成立。・・・弟が藩主

  ⑳里見忠義・・・徳川配下の小田原城主:大久保忠隣の娘を妻に迎えていた。
  ・慶長20年(1614)大久保忠隣改易のあおりを受けて伯耆倉吉に配流。お家断絶。
   大名としての里見氏は滅亡。

   里見忠義の代で改易された。

  • 最終更新:2017-06-27 12:01:23

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード