長尾景信

 ◆長尾景信
Wiki 最終更新 2013年10月28日 より本サイト内に取り込んだもの

   長尾 景信(ながお かげのぶ)は、室町時代中期の武将。上杉憲実の家宰・長尾景仲の子
   として生まれた。寛正2年(1461年)に父が高齢を理由に隠居したため、その跡を継いで
   山内上杉氏の当主・上杉房顕の家宰となった。

山内・越後上杉家相関図 I
   Wikiと長尾景仲(黒田基樹氏著)より編集して作成
                              凡例  ─は実子
                                  =は養子 
             ・-上杉房朝              ↑↓は移動先
             |(越後守護)    
上杉房方-・-上杉朝方-・=上杉房定-・-上杉房能-・=上杉定実-・-断絶
(越後守護)|(越後守護)↑(房朝養子)|(越後守護) (為景傀儡)↓    
      |      ↑      ・-上杉顕定-・-上杉頼房 ↓    
      |      ↑(越後へ) |(関東管領)|      ↓
      |      ・-上杉房定-・-上杉定昌 ・-上杉定憲 ↓
      |      |       (越後守護)↓      ↓
      |      ・-上杉定顕        ↓      ↓        
      |      |      ・-上条定明=・-上条定憲-・=上条政繁
      |      |      |       (顕定実子説)(定実の子)
      ・-上杉清方-・-上杉房実-・-上杉定実-・-長尾晴景室
      |(管領代行) (上条上杉) (房能養子へ)
      |
      |      ・㉒上杉憲忠        =㉕上杉顕実 =㉖上杉憲寛
      |      |(関東管領)       |(関東管領)|(関東管領)
●山内上杉=・㉑上杉憲実-・㉓上杉房顕==㉔上杉顕定==㉘上杉憲房-・㉗上杉憲政=謙信   
       (関東管領)|(関東管領) (関東管領)↑(関東管領) (関東管領)
※数字は関東管領就任の順 ・--周清--・-上杉憲房→・
                                  ・-長尾景総-
                                  |  
長尾憲明-・-長尾景明-・-長尾実明-・=長尾定明-・-長尾顕景-・-長尾景孝
(高津長尾)              ↑(忠景の子) (惣社継ぐ)|
                    ↑             ・-長尾景房-・
長尾忠政-・-長尾景棟-・=長尾忠景-・-長尾顕忠-・=長尾顕方        ↓
(惣社長尾)       ↑(山内家宰) (山内家宰)↑(山内家宰)       ↓
(山内家宰)       ↑         弥五郎-・             ↓
        景守娘・ ・-長尾忠景                      ↓
           | |(惣社へ)                      ↓
長尾景守-・=長尾景仲-・-長尾景信-・-長尾景春-・-長尾景英-・-長尾景成-憲景
(白井長尾)↑(山内家宰)|(山内家宰)
      ↑      ・-長尾景頼-・-長尾景連-・=長尾景義?
      ↑      |(大学介) |(岸将監)  (沼田憲義子)
      ↑      |(出雲守) ・-長尾景衝
      ↑      ・-道真妻  |(刑部介) ※長尾景頼からの系図は「平井城探訪」
      ↑             ・-長尾景致  執筆・編纂 矢島勇氏より
 白井娘・ ・-長尾景仲(白井へ)    (岸和泉・上杉憲房家臣)
    | |
●伯耆守・-・-長尾実忠
(鎌倉長尾)|             
      ・-小五郎         ・-白井景英妻
                    |
長尾房景-・=長尾実景-・-長尾景人-・-長尾景長-・-長尾憲長-・-長尾当長
(鎌倉長尾)↑(山内家宰)↓(足利長尾)|(山内家宰) (山内家宰)
      ↑(犬懸より)↓      |   
      |      ↓      ・-長尾定景
      |      ↓
●長尾満景-・-長尾憲景=・=長尾景住 ・=長尾出雲守
(犬懸長尾) (出雲守) |(鎌倉より)|
             ・=長尾房清-・-六郎   
              (鎌倉より)
                           ・-藤王丸(母は顕忠の娘)
                           |
             ・-上杉顕房 ・-憲房の室 ・-業政の室
             |      |      |(方業の室?)
上杉氏定-・-上杉持朝-・-上杉定正=・-上杉朝良-・=上杉朝興-・-上杉朝定
(扇谷)   (扇谷)  |(扇谷)  ↑(扇谷)  ↑(扇谷)   (扇谷)
             ・-上杉朝昌-・-上杉朝寧-・

                            (一時逃亡)
               景仲の娘-・      ・-太田資康-・-太田資高
                (道真)|  (道灌)|
●武蔵太田氏・-太田資房-・-太田資清-・-太田資長-・=太田資雄-・-太田永厳
              (扇谷家宰)|(扇谷家宰)↑
                    ・-太田資忠-・-太田資家-・-太田資頼
                     (図書助)  (資常説あり)


   文正元年(1466年)に房顕が嗣子無くして死去すると、将軍足利義政の命を奉じて、越後
   の守護大名であった上杉房定の次男・上杉顕定を房顕の養子として迎えた上で山内上杉家
   を継がせ、文正2年(1467年)には関東管領にしている。そして景信自身は守護代として
   山内上杉家の実権を掌握し、陰の実力者として古河公方である足利成氏と対立する。

   文明3年(1471年)4月には自らが総大将として上杉軍を率いて下野国に攻め入り、赤見
   城や樺崎城を落としている。同年5月には下総に攻め入って、遂に成氏の居城・古河城を
   も陥落させた。

   しかし文明4年(1472年)に成氏が古河城を奪い返したため、再び自ら総大将として下総
   に攻め入り、足利軍と対峙する。戦いは優位に進めていたが、その最中である翌年6月23
   日、五十子陣において陣没した。享年61。

   家宰職は弟の忠景が継いだが、これに不満を抱いた嫡男・景春が主君顕定に対して反乱
   を起こす事になる(長尾景春の乱)。

  • 最終更新:2017-04-13 00:09:28

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード